機械翻訳と翻訳者による翻訳の違い

多くの言語ツールやアプリが簡単に利用できるようになり、ほとんどの言語の言葉がほんの数秒で翻訳できるようになりました。しかし、オンラインツールを使って単語やフレーズごとに翻訳をするのと、文書全体の翻訳をするのでは要求する内容や質が異なります。大量のテキストを翻訳する場合、機械翻訳を使うのか、技能のある人間の翻訳者に依頼するのかによって、仕上がりは大きく異なるのです。

この記事では、機械翻訳と翻訳者による翻訳それぞれの長所と短所を比較してみます。

機械翻訳の長所

機械翻訳を行う場合、ユーザーが原文の言語とターゲット言語を選択すれば、プログラムが自動的に原文のテキストを一方の言語からターゲット言語に変換します。現在では、AI(人工知能)とニューラル機械翻訳の発達により、プログラムが、単語の文字列が特定のシーケンス(並び)に従っている確率などを計算するといった、高度な処理を行えるようになっています。こうした進歩のおかげで、機械翻訳は、従来よりも正確な翻訳ができるようになっています。

機械翻訳の長所は以下です。

  • コスト 機械翻訳の大きな長所のひとつが、低コストで利用できることです。中には無料で利用できるものや、非常に安い料金のものもあります。とはいえ、大量のテキストを翻訳する際には、確かな品質を確保するため、翻訳会社や言語サービスプロバイダー(LSP)に依頼するのがよいでしょう。
  • 効率性 機械翻訳のもうひとつの大きな長所は、訳文を短時間で生成できることです。さらに、AI機械翻訳は、同じ文言の繰り返しなどを揺らぎのない訳文にすることができ、翻訳に要する時間だけでなく、コストの節約にもなります。
  • 小規模なプロジェクトにおける効率性 機械翻訳は、一般的な文書や非公式な文書、あるいは、社内でのコミュニケーションなどの小さな翻訳案件などを効率的に管理するのに役立ちます。反対に、公式な文書や外部に公開する文書を翻訳する場合は、機械による翻訳ミスや翻訳漏れなどをチェックし修正するために翻訳者が関わることが不可欠です。

機械翻訳の限界

機械翻訳は、翻訳サービス業界の業務にも大きな影響を与えるようになってきていますが、以下のような限界もあります。

  • 文脈・語調の問題 正確な翻訳とは、単に、単語やフレーズ、文レベルで誤訳がないというものではありません。原文の文脈や語調が訳文に反映されていることも不可欠なのです。最先端の翻訳機械であっても、文脈をとらえきれず、翻訳文の一部が誤訳されたり、理解できない文章になってしまったりすることがあります。
  • 含意やニュアンスの誤解 世界中で膨大な数の言葉が使われている上に、複数の意味を持つ単語やフレーズは多々あります。機械翻訳では、正確な意味が伝わるように訳されないばかりか、誤ったニュアンスを伝える訳文になってしまうこともあります。
  • 文化的背景の見落とし 言葉の含意やニュアンスと同様、言語の文化的側面も機械が苦手とするところです。質の高い翻訳を行う上で、文化的な背景を汲み取ることは不可欠ですが、現在のところ機械翻訳は人間の翻訳者ほど上手く、文化的な側面を訳文に反映させることができません。
  • 専門用語の誤訳 多くの業界には、その業界独自の専門用語や独自の言い回しがあり、機械翻訳がそれらの専門用語や表現を正確に翻訳することは困難です。そのため、法律・法務、金融業界など、高度に専門的な内容を翻訳する場合には、機械翻訳は最適な選択肢とは言えません。
  • 存在しない単語の扱い 原文内の単語に相当する単語がターゲット言語に存在しない、ということも少なからずあります。人間の翻訳者であれば、状況に応じて同じ意味が伝わるように言葉を置き換えるなどさまざまな工夫が可能ですが、翻訳機械は単純に元の単語をターゲット言語に置き換えようとして該当する単語がなければ、元言語の単語のまま残してしまいます。その結果、出来上がった訳文では訳されない言葉が混在したまま、もしくは不適切な訳語となり、意味が伝わらなくなることが起こるのです。

翻訳者による翻訳の長所

機械翻訳が進歩した現在でも、翻訳者による翻訳が必要とされていることは明らかです。翻訳者による翻訳の長所は次のとおりです。

  • 正確性 確実に正確な翻訳を行うという点で、翻訳者による翻訳に勝るものはありません。人間が手を加えない場合、機械翻訳の訳文には、複数の翻訳ミスが含まれている可能性が捨てきれません。特に、専門の翻訳者が必要とされる医療翻訳のように専門的な知識を有した翻訳者による作業を必要とする分野の翻訳を機械だけで行うと、深刻な問題につながる重大なミスが発生しかねません。
  • 文化的背景への配慮 ネイティブスピーカーや同等の語学力を持つ翻訳者であれば、テキストの背後にある文化的背景を自然に理解することができます。そして、文章の文脈や語調、ニュアンスなどを訳文に反映することができます。
  • 自然な語調と文章スタイル ターゲット言語とソース言語の両方に精通している翻訳者であれば、違和感のない、自然な訳文を作成することができます。翻訳されたコンテンツが、ターゲットオーディエンスの共感を得るには、いわゆる直訳調の文章ではなく、初めからその言語で書かれたメッセージであるかのような文章にする必要があるのです。
  • 独創性 翻訳とは、ある言語で書かれた文章を語意レベルで別の言語に置き換えるだけのものではありません。翻訳には時に独創性や個性的な発想が要求されることもあり、そうした技能こそ人間の翻訳者だけが持つ特徴なのです。
  • 協力・協業 翻訳者に翻訳を依頼する最大の長所のひとつは、必要に応じて連絡を取り合い、協業できることです。作業について質問がある場合や追加情報が必要な場合、翻訳者は依頼者に確認し、コミュニケーションによって得られた情報を加味しつつ翻訳作業を進めることが可能です。

翻訳者による翻訳の短所

  • コスト 翻訳プロジェクトを抱えた企業が、最も慎重になるのがコストの検討です。コストが抑えられるという理由で機械翻訳が選ばれることもあります。しかし、ただ安いからといって機械翻訳を選ぶ前に、まずは翻訳会社やLSPに料金についての問い合わせをするべきでしょう。翻訳会社・LSPは、作業内容に適した品質を納得のいく金額で提供するようなプランを提示してくれるかもしれません。
  • 所要時間 翻訳者による翻訳作業には、機械翻訳より時間を要します。特に、翻訳管理システムや翻訳支援ツールなどのテクノロジーを用いずに全部の文章を翻訳しようとすれば顕著な差が出てしまいます。さまざまなツールを活用しながらプロジェクトを進行し、利用者のニーズに合わせたプランを提示してくれる翻訳会社もあるので、相談してみてください。

人の手によるポストエディットの併用

機械翻訳と翻訳者による翻訳それぞれに長所を活かすために、2つを組み合わせることもできます。スピードとコストに優れた機械翻訳と、翻訳者による徹底した作業を併用することで、品質を向上させることが可能です。ポストエディットと呼ばれるこの作業工程では、まず機械が原文を翻訳し、その訳文を翻訳者が注意深く確認し、正確で読みやすく、対象となる読み手に合った文章に直していきます。プロジェクトの要件に応じ、機械翻訳ポストエディット(MTPE)には2つのレベルがあります。

  • ライトポストエディットでは、機械翻訳された訳文の重大な誤りを取り除くことに重点を置いた編集を行い、文法的な誤りのない訳文に仕上げます。
  • ヘビーポストエディットでは、翻訳者が機械翻訳の訳文を慎重にチェックし、細やかに修正することで、正確に翻訳された訳文に仕上げます。

機械翻訳と翻訳者による翻訳の長所と短所を見ると、翻訳の質を高める上で翻訳者の力が不可欠なのは明らかです。しかし、多くのリソースを必要とする大規模なプロジェクトでは特に、機械翻訳を上手に活用することで、コスト削減や時間短縮が可能になります。両者の長所を組み合わせたソリューションをカスタマイズして提供する翻訳会社やLSPを利用することが、プロジェクト成功の鍵となるでしょう。

Leave A Reply

Your email address will not be published.

お気軽にお問い合わせください

toiawase@crimsonjapan.co.jp