CMCの翻訳サンプル
CMCの論文における日英翻訳サンプルです。弊社では、論文の用途に応じ2つの翻訳レベルをご用意しています。その違いは、各レベル別の訳文と、右側のチェックリストにてご確認ください。学術論文の翻訳において平均10年以上の経験を持ち、CMCに造詣の深い博士号翻訳者が丁寧に作業いたします。
オリジナル原稿
株式会社パナ・ケミカルが築き上げたマテリアルリサイクルのビジネスモデル
当社が築き上げた、発泡スチロールマテリアルリサイクルのビジネスモデルは、40年の歴史を持ち、魚市場、デパート、スーパーマーケットなど中心に発泡スチロール専用処理機を2000社が採用している。日本の発泡スチロールリサイクルの業界標準(※J-EPS recycling)となっている。現場では、魚箱に付いたシールなどの異物を除去、発泡スチロール処理機にて1/50に減容しインゴット化、出来上がったインゴットは、再生プラスチック原料の基材として当社が有価買取し、検品保管したのちPS A-LUMPとして販売する。
発泡スチロール(EPS)製魚箱 |
リサイクル処理 |
PS A-LUMP |
発泡スチロール専用リサイクル処理機ラインナップ
エコロボエース 処理能力50kg/H~400kg/H |
ハイメルター 処理能力20~300kg/H |
クリーンヒートパッカー コンパクト設計、静音、ロングセラー、バッチ式 処理能力10~180kg/H |
J-EPS recyclingとは、 当社が日本国内で築き上げてきた日本発の発泡スチロール・マテリアルリサイクルシステム。全国の魚市場、デパート、スーパーマーケットなど2000社以上が採用。 |
資源プラとは、 当社が提唱している再生プラスチック原料の基材の品質基準および呼び名。 一般社団法人資源プラ協会(https://www.shigenpla.com/)が認証を実施。 |
下のタブをクリックすると、レベル別サンプルが表示されます。
-
サンプル用の特別なファイルです。お客様へお渡しする納品原稿では、下記のような修正変更履歴は残らず変更後のテキストのみが表示されます。
Pana-Chemical Co., Ltd.’s Material Recycling Business Model
ext-decoration:none'>The EPS recycling business model that we built has a 40 year history, and over 2000 companies now use our dedicated EPS processing machines. These machines are
to befound1 mainly at fish markets, department stores, and supermarkets, and the system, called J-EPS Recycling, is the industry standard for EPS recycling in Japan. In the J-EPS recycling system, foreign objects such as stickers are removed from the fish boxes (Figure 1a), 2 which are then heated and compressed in anEPSEPS-recycling machine to 1/50th of their original size, cast intoinletsingots3 , bought by Pana-Chemical as a base material for plastic recycling (Figure 1b), and inspected, stored, and sold as our PS A-LUMP products (Figure 1c).Figure 1<
(a) EPS Fish Boxes
(b) Processing
(c) PS A-LUMP
Figure 2 Dedicated EPS Processing Machine Lineup
(a) Eco Robo Ace
High-end model that uses frictional heat to compress EPS safely and efficiently.
Capacity: 50–400 kg/h
(b) Hi-Melter
Energy-efficient automated compaction/ejection to produce small to large ingots.
Capacity: 20–300 kg/h
(c) Clean Heat Packer
Long-selling, compact, quiet, batch processing design.
Capacity: 10–180 kg/h
What
isIs J-EPS Recycling?J-EPS Recycling is
Japan'saJapan’sfirstsystem for recycling EPS4 . Developed in Japan by Pana-Chemical,and implemented byovermore than 2,000 companies at fish markets, department stores, and supermarkets 5 around JapanWhat
isIs Resource Plastic?Resource 6
plasticPlastic is name and quality standard promoted by Pana-Chemical for raw material that is used to making recycled plastic. Certification is provided by the Resource Plastic Association (https://www.shigenpla.com/).サンプル用の特別なファイルで、納品原稿には赤字や青字といった変更履歴はありません。 赤字部分がクロスチェッカーによる修正箇所です 。 1[ワードチョイス] 読みやすさを改善し、より明確にするために修飾語の「machine」を追加しました。 2【明確さ】 テキストの明瞭さと相対性を改善するために校正されました 3【専門用語のチョイス】 翻訳に誤った用語が使用されました 4[誤訳] 意図された意味が変わっていました 5[訳抜け] 重要な情報の訳抜けが確認されたため、著者の意図した意味を伝えることができませんでした 6[入力ミス] 誤植が修正されました
-
Pana-Chemical Co. Ltd.’s Material Recycling Business Model
The EPS recycling business model that we built has a 40-year history, and more than 2000 companies have now used our dedicated EPS processing machines. These machines are found mainly at fish markets, department stores, and supermarkets, and the system, known as J-EPS Recycling, is the industrial standard for EPS recycling in Japan. In J-EPS Recycling, foreign objects such as stickers are removed from fish boxes (Figure 1a), that are then heated and compressed in an EPS-recycling machine to 1/50th of their original size, cast into ingots, bought by Pana-Chemical as a base material for plastic recycling (Figure 1b), and inspected, stored, and sold as our PS A-LUMP product (Figure 1c).
(a) EPS Fish Boxes
(b) Processing
(c) PS A-LUMP
Figure 1 (a) EPS fish boxes, (b) Processing of EPS fish boxes, and (c) PS A-LUMP, the final product EPS, expanded polystyrene
(a) Eco Robo Ace
(b) Hi-Melter
(c) Clean Heat Packer
Figure 2 Dedicated EPS-processing machine lineup (a) Eco Robo Ace, a high-end model that uses frictional heat to compress EPS safely and efficiently (capacity: 50-400 kg/h). (b) Energy-efficient automated compaction/ejection to produce small to large ingots (capacity: 20-300 kg/h). (c) Long-selling compact, quiet batch processing design (capacity: 10-180 kg/h). EPS, expanded polystyrene.
What Is J-EPS Recycling?
J-EPS Recycling is a system for recycling EPS. It is developed in Japan by Pana-Chemical and implemented by more than 2000 companies at fish markets, department stores, and supermarkets around Japan.
What Is Resource Plastic?
Resource Plastic is a name and quality standard promoted by Pana-Chemical for raw material that is used to make recycled plastic. Certification is provided by the Resource Plastic Association (https://www.shigenpla.com/).
修正ポイント サンプル用の特別なファイルです。お客様へお渡しする納品原稿では、下記のような修正変更履歴は残らず変更後のテキストのみが表示されます。
Pana-Chemical Co
.,. Ltd.’s Material Recycling Business ModelThe EPS recycling business model that we built has a 40-
overmore than 2000 companies have nowuseused our dedicated2 EPS processing machines. These machines areto befound3 mainly at fish markets, department stores, and supermarkets, and the system,calledknown as 4 J-EPS Recycling, is theindustryindustrial standard for EPS recycling in Japan. IntheJ-EPSrecycling systemRecycling, foreign objects such as stickers are removed fromthefish boxes (Figure 1a), 5whichthat are then heated and compressed in anEPSEPS-recycling machine to 1/50th of their original size, cast intoinletsingots6 , bought by Pana-Chemical as a base material for plastic recycling (Figure 1b), and inspected, stored, and sold as our PS A-LUMPproductsproduct (Figure 1c).Figure 1(a) EPS Fish Boxes
(b) Processing
(c) PS A-LUMP
Figure
2 Dedicated1 (a) EPS fish boxes, (b) ProcessingMachine Lineupof EPS fish boxes, and (c) PS A-LUMP, the final product EPS, expanded polystyrene7(a) Eco Robo Ace
High-end model that uses frictional heat to compress EPS safely and efficiently.Capacity: 50–400 kg/h(b) Hi-Melter
Energy-efficient automated compaction/ejection to produce small to large ingots.Capacity: 20–300 kg/h(c) Clean Heat Packer
Long-selling, compact, quiet, batch processing design.Capacity: 10–180 kg/hFigure 2 Dedicated EPS-processing machine lineup (a) Eco Robo Ace, a high-end model that uses frictional heat to compress EPS safely and efficiently (capacity: 50-400 kg/h). (b) Energy-efficient automated compaction/ejection to produce small to large ingots (capacity: 20-300 kg/h). (c) Long-selling compact, quiet batch processing design (capacity: 10-180 kg/h). EPS, expanded polystyrene.8
What
isIs J-EPS Recycling?J-EPS Recycling is
Japan'saJapan’sfirstsystem for recycling EPS9 .DevelopedIt is developed in Japan by Pana-Chemical,and implemented byovermore than2,0002000 10 companies at fish markets, department stores, and supermarkets 11 around Japan.12What
isIs Resource Plastic?Resource 13
plasticPlastic is a 14 name and quality standard promoted by Pana-Chemical for raw material that is used tomakingmake15 recycled plastic. Certification is provided by the Resource Plastic Association (https://www.shigenpla.com/).サンプル用の特別なファイルで、納品原稿には赤字や青字といった変更履歴はありません。 赤字部分がクロスチェッカーによる修正箇所です 。 1[句読点] 「40年」のハイフンは、それに続く名詞を修飾します 2 [言語と読みやすさ] 読みやすくするためにフレーズを変更しました 3 [ワードチョイス] 読みやすさを改善し、より明確にするために修飾語の「machine」を追加しました。 4 [ワードチョイス] 文脈に応じた、より適したワードチョイスの使用 5【明確さ】 テキストの明瞭さと相対性を改善するために校正されました 6【専門用語のチョイス】 翻訳に誤った用語が使用されました 7 [SDI /フォーマット] 一貫性を高めるために校正されました 8 [SDI /フォーマット] 一貫性を高めるために校正されました 9誤訳] 意図された意味が変わっていました 10 [一貫性] 数値データは、最初はコンマなしでした。 したがって、一貫性を維持するために校正されました 11 [訳抜け] 重要な情報の訳抜けが確認されたため、著者の意図した意味を伝えることができませんでした 12 [句読点] ピリオドが抜けていました。 13 [入力ミス] 誤植が修正されました 14 [冠詞] 不定冠詞が必要でした 15 [文法] 時制の使用法が誤っています。
MTPE(機械翻訳+ポストエディット)
- 単語・フレーズ・段落・文章単位での抜けはないか
- 著者の伝えようとする文意に、著しい誤解を招く恐れのある変更が単語やフレーズレベルで加えられていないか
- ソース言語の句・文・段落の意味・内容が、損なわれることなくターゲット言語に移し換えられているか
- 対訳リストを順守しているか(お客様がご提出された場合に限ります)
- 実用レベルの読みやすさを備えた文章となっているか
レベル2(バランス翻訳)
- 段落・文章・フレーズ単位での抜けはないか
- ソース言語の句・文・段落の意味・内容が、損なわれることなくターゲット言語に移し換えられているか
- 著者の伝えようとする文意に、著しい誤解を招く恐れのある変更が加えられていないか
- 原稿の分野に合った、的確な専門用語が使われているか
- 対訳リストを順守しているか(お客様がご提出された場合に限ります)
- 科学分野の原稿である場合、適切な科学用語が使われているか
- 実用レベルの読みやすさを備えた文章となっているか
レベル3(クオリティ翻訳)
- 段落・文章・フレーズ単位での抜けはないか
- ソース言語の句・文・段落の意味・内容が、損なわれることなくターゲット言語に移し換えられているか
- 著者の伝えようとする文意に、著しい誤解を招く恐れのある変更が加えられていないか
- 原稿の分野に合った、的確な専門用語が使われているか
- 対訳リストを順守しているか(お客様がご提出された場合に限ります)
- 科学分野の原稿である場合、適切な科学用語が使われているか
- 正しい句読法(ピリオド、コンマなど)が使われているか
- スペルミスや誤字脱字がないか
- 同じ文書内で同じ用語・表現が一貫して使われているか
- 翻訳由来のぎこちなさが極力排除された、自然で読みやすい訳文が作成されているか